仏壇じまい迷って悩んでいる方へ 仏壇じまい後の気持ちをお話します

仏具

仏壇じまいって聞いたことありますか。実家が空き家になって仏壇がそのまま。仏壇を引き継ぐ人がいない。住み替えや仏壇を置くスペースがないなどの場合、仏壇をどうしたらいいのか考えますよね。なにか触ってはいけないものという気がしてそのまま、どうしていいか分からないという方も多いのでは。我が家の仏壇じまいをお話します。

こんにちは。

このブログの管理人です。

仏壇、処分してしまっていいものか、処分するとしたらその方法は?

昔から何となく仏様にまつわることは、おろそかにするとばちが当たるなどと言われて育った私。

今回私が家の建て替えに伴って実際に仏壇の処分、仏壇じまいをした経緯や方法などをお話します。

仏間
空になった仏間
仏壇じまいした仏間です。奥には汚れやカビが…

皆さんの家には仏壇がありますか?

いま、仏壇があるお家は全世帯の20%と言われています。

意外と少ないと思うのは私だけ?

年代的に家庭事情などから小さい頃から家に仏壇のある生活を送っていたので、家に仏壇があるのは当然と思っていました。

今回家を建て替える事になり、最初は仏間に鎮座する大きな仏壇を小さな現代仏壇に変えるつもりでした。

しかし、同居するのは娘夫婦です。

私が亡くなれば長男の家に仏壇を持っていくことになるのが一般的。

娘に長男が引き継ぐ気持ちがあるか確認してみては、と言われ

長男に仏壇を置くつもりがあるか聞いてみると、なくてもいいとあっさり。

まぁ、長男の家もそれほど広くはないし仏壇を置くようなスペースもないような…

仏壇をなくす?この時かなりのショックがありました。

いわゆる仏壇じまい

そんなことしていいの?

色々調べてみると、仏壇とは小さなお寺で家の中に小さなお寺を祀っている事になると知りました。

なので家の中に仏壇がなくても問題はなく、気持ちがあれば故人の写真にお花や水などをお供えして故人をしのんでもいいんです。

ちょっと安心しました(#^^#)

仏壇じまいについての考え方などはこちらをご覧ください。

仏壇じまいは、家族や親類などの意向や気持ちなども聞いて行う必要があります。

勝手に処分して後でもめるのも嫌ですよね。

我が家は、娘と息子に聞いて逆に背中を押されてしまいました。

実を言うと、実家も母が施設に入って5年。

実家もそのままの状態でもちろん仏壇もそのままです…

こちらもどうしようか悩み中ですが、まずは我が家の仏壇じまい

それでは我が家が仏壇じまいをした方法と流れについてお話します。

仏壇や位牌の魂抜きをしてもらう

1.仏壇は仏教では仏様の魂が宿る神聖な場所とされています。

仏壇を処分したり移動させたりする時には、仏様の魂を抜くことで、仏壇を単なる物体に戻す必要があると考えられています。

2.そこで僧侶に魂抜きのお経をあげてもらいます。

我が家もお願いすることにしました。

平日でしたので、娘と孫娘が同席してくれました。

我が家は信仰心がそんなに厚くありません。

いわゆる檀家のようなお寺とのお付き合いもありません。

今はそういうお宅がとても多いと聞きます。

なので、近くで同じ宗派のお寺を探してお願いしました。

一般的には檀家でなくても快く受けてくださるようです。

お寺とのお付き合いがない方は、お焚き上げ業者が手配してくれたり紹介してくれることもあるようです。

まずは、近くで同じ宗派のお寺があればお願いできるか聞いてみるといいですね。


お焚き上げ業者に依頼

1.仏壇の魂抜きがすんだら、仏壇とその他仏具のお焚き上げを業者にお願いします。

2.金額は仏壇の大きさにより設定されているところが多いようです。

3.自宅まで引き取りに来てくれる業者もあります。その時は料金がかかるか確認します。

3.お焚き上げ業者と仏壇仏具の引き取りの日時を打ち合わせします。

4.引き取りの日、仏壇仏具を業者にお願いします。

我が家は自宅まで引き取りに来てもらいました。

仏壇の大きさが、高さが約130センチ、幅が約60センチでお焚き上げ料が22000円+主張費2200円でした。

その他、お位牌が一つ1100円、遺影1枚2200円などでした。

業者によってそれぞれ金額も違います。確認が必要ですね!

仏壇の上や裏には38年分のほこりや汚れがありびっくり。

仏間に置いていましたが、やはり汚れるんですね。


仏壇を引き取りに来てくれたのは、なんと女性2人でした。

きちんと黒いスーツを着て礼儀正しく対応してくれました。

お仏壇処分 仏壇供養(お焚き上げ) 全国一律送料込み お仏壇3辺合計(高さ+幅+奥行)

価格:16500円~
(2025/5/19 13:45時点)
感想(9件)

お焚き上げ後

1.お焚き上げ後は、業者によりますが証明書を発行して贈られてくることが多いようです。

確認しましょう。

これで仏壇仏具の処分、仏壇じまいが完了となります。

きちんと手順をふむことで、気持ちも落ち着きます。

我が家も今まであまり手入れもされずにあった大きな仏壇がなくなり、

少し寂しいですがすがすがしい気持ちになりました。


一番大変だったのは、やはり仏壇じまいをしようと決断するまででした。

やはり気持ちの部分が大きいので、納得してよし!となるまでが迷い悩む感じでした。

でも、一旦気持ちが固まると、あとは淡々と作業を進めるだけです。

この先どうしようと悩んでいたり、大変そうと躊躇されている方

やってみると意外に大丈夫ですよ。

仏壇どうしようというもやもやや悩みがなくなり、気持ちが落ち着きます。

肩の荷が下りて、悩み事が一つ解決(#^.^#)

色々お考えの方、納得できる方法で、仏壇じまいをされることを願います。

【お仏壇処分】お焚き上げ供養 全国一律送料込み お仏壇合計サイズ:300cm以下(高さ+幅+奥行) 位牌処分 仏具処分 仏壇処理 仏壇撤去【代引き・後払い不可】 仏壇の処分

価格:45000円
(2025/5/19 13:44時点)
感想(19件)

いのりのお焚き上げ 還源【ボックスタイプ 60】3辺合計60cmまで 宅配料込み 箱なし ※箱はお客様でご用意 お焚き上げ 供養 抜魂 処分 断捨離 遺品整理 人形供養 終活 お遍路 6番安楽寺 個別お焚き上げ可能 お持ち込み可能 お焚き上げ証明書発行

価格:5000円~
(2025/5/19 13:46時点)
感想(0件)


タイトルとURLをコピーしました