敬老の日の靴選び アサヒ快歩主義が一番 実際に母に贈った機能的で転びにくい靴!

ファッション
DSC_0419

高齢になると外出の機会が減りますね。歩かないからますます足腰が弱ってしまう。アサヒ「快歩主義」は悪循環を断ち切るためにも、歩きやすい、転びにくい、履きやすい靴です。ここでは高齢の方に優しい靴をご紹介しています。親御さんやご自身はもちろん、敬老の日のプレゼントにも参考にしてください。

こんにちは、このブログの管理人です。

このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

それではごゆっくりご覧ください。

高齢者の靴選び

足が弱ってきて履きやすい、歩きやすい靴を探している。

高齢の親に安心して出かけられる靴をプレゼントしたい。

出かける時欠かせないのが足にフィットして歩きやすい靴ですね。

でも、実際にどんな靴がいいのか分からないという声が…

色々探してみて、母がいる施設の職員さんのアドバイスももらい

最適な1足を購入しました。

アサヒ「快歩主義」が高齢者にお勧め

アサヒシューズ 軽くて つまずきにくい靴「快歩主義」は高齢者や足の不自由な人に寄り添った靴です。

ネーミングの通りとても軽くて、つまずきにくい作りになっています。

私も施設に暮らす母親に買ってあげて喜ばれました(#^^#)

介護をしていただいているスタッフの方からも履くのが楽、履かせやすいとの声多数!

実際に毎日お世話している人の声は、大切ですよね(#^^#)

快歩主義のすすめポイント

1.脱ぎ履きががとても楽

靴の全面は大きく開き足がすっぽり入ります。

自分でできる方も、スタッフの手が必要な方にも

とても足入れが楽です。

足を入れた後はペタッと面ファスナーを閉じて完了。

自分で履く場合はもちろん、介護施設などにお世話になっている方もスタッフから履かせやすいという声が多くあります。

実際、母の施設でも「快歩主義」はたくさん履かれています。

右が92歳母の靴です。黒い「快歩主義」の靴の方もいます。
前面が大きく開きます。母の靴はベージュの方です。

2.つまずきにくい設計になっている

つま先が約20mm、かかと部分が約12mm巻き上がっているため、つまずきを少なくできます。

3.とても軽い

靴の底にはエクスパンセルと言う素材を配合したゴムを使うことで水に浮くほど軽い靴になっています。すごいですね!

4.国内製造で安心

製造からすべて国内の自社工場で行われているため品質の管理も行き届いています。

※以上の事から足が弱ってきて不安を持っている方、つまずきが心配で外出を控えがちな方、高齢の親御さんに歩きやすい靴を探している方、アサヒシューズ 軽くて つまずきにくい靴「快歩主義」強くお勧めします。

他にも履きやすい靴があります。ご覧くださいね。

履くときに手を使わず簡単に履ける靴もあります(#^^#)

とにかく足腰に優しい靴💛もっと歩きたい方へ

タイトルとURLをコピーしました